東京都を拠点にした軽貨物配送なら
株式会社オーシャンズ
\ドライバー募集中!/ 採用情報

Blog

オーシャンズ軽貨物配送blog

🌊【軽貨物配送業 オーシャンズ】「空気まで届ける運送屋」――そんな会社があってもいいじゃないか。

こんにちは、東京23区を中心に軽貨物配送業を営んでいる「企業専属便」の株式会社オーシャンズです。
私たちは“荷物を運ぶ”だけじゃなく、想いと空気まで一緒に届けたいと思っている会社です。

だから、私たちは考えました。
「もし非喫煙者だけの配送員で構成された運送屋があったら?」
……そう。タバコを吸わないドライバーだけの会社。

最初は冗談のような発想でした。
でも実際に考えてみると、これ、笑いごとじゃない。
むしろ、物流業界における“静かな革命”かもしれません。


🚭非喫煙者しかいない運送屋があったら?

想像してみてください。
ネットで頼んだケーキ。届いた瞬間、ふわっと甘い香り……のはずが、なぜか漂う“タバコの残り香”。
思わず箱を開ける手が止まる。
「え、これ…誰が運んだの?」

たったそれだけで、せっかくの“幸せな瞬間”が一瞬で台無し。
実はこの「タバコ臭問題」、物流業界では意外と深刻なんです。

非喫煙配送員のメリット

  • お客様が嫌な気持ちにならない
  • 荷物にタバコの臭いがつかない
  • 特に食品系では、圧倒的にクレーム減少
  • クレームが減れば、会社の売上も安定
  • 喫煙ドライバー自身も、将来的な生活リスクを回避できる

つまり、非喫煙者だけで構成された配送チームは、
単なる「クリーンなイメージ」ではなく、品質そのものを高める“差別化戦略”なのです。


🤔喫煙ドライバーに考えてほしいこと

たとえば、あなたの奥さんが妊娠中だとします。
ネットスーパーで注文した食品。玄関に来たドライバーさんから、強いタバコの臭い。

それを手渡された瞬間、あなたはどう思いますか?
嬉しい? それとも、少し眉をひそめる?

その「少しの不快感」が、企業の信頼を削り、未来の仕事を奪うんです。


☕️+🚬=最悪コンボ。あなたの口、想像以上にヤバいです。

さて、ここでちょっと想像してみましょう。

朝の休憩。缶コーヒーを片手にタバコを一服。
「あ〜至福のひととき…」と思ってるそのあなた。

……残念ながら、その“至福の香り”は、周りにとって「地獄のブレス」です。

タバコとコーヒー、この組み合わせ、まるで悪魔の化学反応
口の中でニコチンとカフェインが手を組み、鼻を突き刺す“強烈ブレステロール”を生み出します(笑)

そのままの口で、お客様のところへ荷物を届ける。
ドアを開けた瞬間、「お届けものです!」より先に届くのは、あなたの息。
もう荷物より早い。まさに最速配送。

💔プライベートでも配送事故が起きているかも?

ここからがさらに怖い話。
その口臭、仕事だけでなく、プライベートにも影響しています。

  • 恋人ができない
  • デートが続かない
  • 飲み会でなぜか距離を取られる

原因は性格でも、運でもない。
ニオイです。

でも、これを正直に教えてくれる人っていないんですよね。
みんな気を使って黙ってる。
だから本人は一生気づかないまま、
「なんか人生うまくいかないな〜」って悩み続ける。

それ、違います。
“臭い”んです(笑)

結局、世の中は“ニオイ”よりも“空気感”で動いているんです。
非喫煙者の配送チームが強いのは、この“空気ごと届ける力”があるから。


💭タバコの臭いは“見えない暴力”

喫煙者本人は気づかないけど、服や髪、指先には想像以上に臭いが染みついている。
特に指。あのニコチン臭が染み込んだ指で商品を触るというのは、
ある意味で「お客様の信頼を汚す行為」にもなりかねない。

非喫煙者の運送屋では、この“見えない暴力”をゼロにすることができる。
結果として、クレームが減るだけでなく、企業全体のブランド価値が上がるのです。


😂現場の笑い話:非喫煙トークは熱い

ちなみに、非喫煙ドライバー同士の会話はだいたいこうです。

「お前、まだファブリーズ使ってんの?うちはナノイーだぞ!」
「俺の車、走る空気清浄機って呼ばれてるんだぜ(笑)」

でもその裏には、誇りがあります。
“自分たちは空気まで運んでる”っていうプライド。


🌈そして、感動の一幕

ある日、ドライバーの山口さん(元ヘビースモーカー)が言いました。

「俺、タバコやめたんです。
理由?お客様に“ありがとう、空気まで気持ちいい”って言われたから。」

その言葉に、社内が静まりました。
彼がどれだけの努力で禁煙したか、みんな知っていた。
その瞬間、“配送”が“人の心を運ぶ仕事”に変わったのです。


🧩まとめ:無臭の時代に、“空気の品質”がブランドになる

タバコを吸わないこと。
それは単なる個人の習慣ではなく、顧客体験のクオリティを左右する経営判断です。

非喫煙者しかいない運送屋があったら?
それは、「荷物を運ぶ会社」ではなく、信頼と空気を届ける会社になる。


🔗次回予告

次回は、この“無煙革命”を支える「教育と採用の哲学」をご紹介します。
タバコを吸わない、という小さな選択が、どうして人生を変えるのか。
その裏にある、“人間ドラマ”を掘り下げます。


🚀オーシャンズ× 無煙デリバリー構想

もう、臭いに悩む時代は終わり。
あなたの荷物と一緒に、“清潔な空気”を届けます。
配送品質で差をつけるなら、オーシャンズへ。