News
新着情報&お知らせ
- 軽貨物ドライバー 2025.07.08
軽貨物配送ドライバーおススメ・ランチ情報 すし処 宴

「両国あたりで昼を挟むルートなんだけど、時間ロスせずに腹ごしらえできる場所ないかな?」
軽貨物ドライバーをやっていると、配送ルートの途中でどこでご飯を食べるかは“1日の満足度”を左右する重要な選択です。
先日、墨田区両国で荷降ろしを終えたタイミングで見つけたのが『すし処 宴(うたげ)』。
ガラガラッと地下への暖簾をくぐれば、そこは時間がゆっくり流れる“隠れ家”寿司ランチでした。
【章1】配送合間に寄れる“駅近”の安心感
JR両国駅東口から徒歩1分ほど、車をコインパーキングに停めても5分で店内に入れるのが魅力です。
表通りから少し奥に入った地下にあるから、人混みを避けたいときでも入りやすいんですよね。
実際、11:30のオープン直後に行ったら待ち時間なし。
「このくらいスムーズなら、配送時間のズレを気にせず寄れるな」と思いました。
【章2】短時間でも心満たされる『宴』の味
何を隠そう、僕が頼んだのは「光物丼」(1,200円前後※間違ってたらごめんなさい)。
じゅわっと脂がのった鯖や鯵、小鰭がていねいに並べられていて、口に入れた瞬間、思わず「うまっ…」と声が出ました。
口コミでも「にぎり1.5人前」(1,500円ほど)や「日替わり丼」が人気だそうです。
カウンター越しに聞こえる大将の「今日もお疲れさま」が、疲れた身体に沁みます。
【章3】配送ドライバー的“ランチ選び”のコツ
軽貨物ドライバーにとって、昼休憩はただの食事じゃありません。
駐車しやすいか?混む時間を避けられるか?滞在時間を読めるか?
『宴』は11:30〜14:00までのランチ営業なので、12時台を避けて入ればだいたい15〜20分で食べられます。
実際、僕も荷下ろしから積み地への移動の合間にサッと寄って、食べ終えても30分で車に戻れました。
【章4】失敗談と学びも伝えたい
ただし油断は禁物。
実は初めて行った日は定休日を調べ忘れて、目の前で暖簾が閉まってました…。
結局コンビニでおにぎりと缶コーヒーを車内でかき込む羽目に。
だから配送ドライバーは、「不定休」と「ランチ営業の時間帯」は必ず最新情報を確認してくださいね。
(記憶違いで営業日がズレてたらごめんなさい)
【章5】配送ルートに“ちょっと贅沢”を忍ばせる
ガソリン代、駐車場代、荷待ち時間…何かと効率を突き詰める仕事だからこそ、
ルート上に“自分へのご褒美”をセットしておくと心が折れません。
両国『宴』は、そんな配送中の小さな楽しみにピッタリです。
ふと気持ちを切り替えたいときに、サッと立ち寄れる。
これが続けられるコツなんだと思います。
【結論】配送ドライバーにも“心ほどける一膳”を
時間と戦う僕ら軽貨物ドライバーだからこそ、
1日1回のランチを大切にしてほしい。
両国『宴』の暖簾をくぐれば、15分で終わる昼飯が“贅沢な時間”に変わります。
ちょっとした寄り道が、また頑張ろうって背中を押してくれるんです。
もちろん営業時間やメニュー、値段は変わるかもしれません(間違ってたらごめんなさい!)。
行く前にGoogleマップなどで最新情報をチェックして、安全運転で向かってくださいね。
さあ、次の配送ルートに『宴』の暖簾を忍ばせて、
あなたの働く1日が少しでも豊かになりますように!
