Blog
オーシャンズ軽貨物配送blog
- 軽貨物回想録 2025.08.12
【体験記】なぜ“S株式会社”には優秀な人材が集まるのか?─憧れのHさんに学ぶ、組織と人の魅力の正体─

こんにちは!東京で軽貨物配送を営んでいる株式会社オーシャンズです。
今日は当社の荷主様のお話をしたいと思います。
■ はじめに:この話は“ただの感想”ではありません
今回の主人公は、当社の取引先でもあるS株式会社のHさん。
正直に言うと、ずっと昔から、S株式会社には憧れがありました。
スタイリッシュで洗練されていて、なぜか「一度は働いてみたい」と思わせてくれる会社。
実際、当社のエントランスにも、S株式会社の電話機と“同じ機種”の電話をわざわざ探して設置したほど。笑
(正直探すのにかなり苦労しました。でも、それだけ惚れてたんです)
■ Hさんという“天才”の正体
Hさんとは、昔から顔は知っていたけど、実は当時話したことは一度もありませんでした。
正直、ちょっと怖い存在。
でも、ビジネスを通じて言葉を交わすようになり、その印象は180度変わりました。
「あ、この人…天才だわ」
発想力がすごい。
話していると自分の“枠”の小ささに気づかされます。
しかも、歌もうまい・彼女も綺麗・ゴルフもセンス抜群──なんなんでしょう、このスペック。
そして驚くべきは、Hさんの周囲にいる人たちも、皆が魅力的なんです。
誰と話しても、明るくて前向きで、なんだか“いい空気”を持っている。
■ 魅力的な人が集まる会社の本質
ここで、ふと気づきました。
「会社が魅力的だから、魅力的な人が集まるのか」
「いや、もしかすると“魅力的じゃなかった人”も、この会社に入ることで変わっていくのかもしれない」
──この答え、両方“正解”だと思います。
組織の文化や雰囲気は、人を育て、人を変えます。
それはまるで、服のセンスがない人が、センスの良い店に毎日通っていたらオシャレになるようなもの。
S株式会社は、まさに“その力”を持っている会社なんだと思います。
だからこそ、私はこう思いました。
「いつか、うちの会社も、そんな存在になりたい」
■ ビジネスにおいて“憧れ”は最高の教材
憧れには、理屈では語れない強さがあります。
「うちもこうなりたい」「あんな人になりたい」──その気持ちこそが、日々の行動を変え、組織を進化させていく最大のエネルギーです。
だから私は、今日もHさんやS株式会社の姿を目に焼きつけながら、自社の未来に想いを巡らせています。
■ 最後に:Hさんへ、心からの祝福を
Hさん、ご結婚おめでとうございます!
こうして公私ともに充実されている姿を見て、ますます「この人はすごい」と感じています。
でも……
ちょっとだけでいいので、運をわけてください(笑)
■ そして──この想いに共感してくれる“あなたへ”
こんな風に、人を惹きつける会社、人を育てる会社に、私たちも本気でなりたいと思っています。
そしてその未来を、一緒につくってくれる“仲間”を探しています。
今のスキルや経験は問いません。大事なのは、「一緒に成長したい」という気持ち。
憧れの存在から学びながら、私たちも憧れられる会社を目指していきます。
一歩踏み出してくれるあなたを、心から歓迎します。
▼今、募集しているポジションはこちら
詳細は以下のページをご覧ください。
「ちょっと話だけでも聞いてみたい」でもOKです。
あなたからのご連絡、お待ちしています。